人事労務

人事労務
【2022年6月改正】公益通報者保護法の改正ポイントを名古屋の社会保険労務士が解説①

公益通報者保護法とは? 近年、食品偽装やパワハラなどの企業の不祥事が社会問題となっております。不正が発覚するケースとして内部告発があります。 公益通報者保護法が2022年6月に改正され、内部告発者の保護が強化されます。従 […]

続きを読む
人事労務
人材力を高めるリカレント教育!大人の学び直しの進め方

リカレント教育とは? リカレント教育の背景 日本でリカレント教育が重要視され始めている理由は、デジタル化と職業人生の長期化です。学校を卒業し、働きつづけ、リタイアする従来の流れは通用しなくなってきています。 国としてもリ […]

続きを読む
人事労務
通勤災害とは?労災が適用される場合を社労士が解説【知っトク労働法⑥】

通勤災害とは? 今回の内容は通勤災害の認め方についてです。前回の「労災の認め方」の内容と関連していますので、ぜひそちらもご覧ください。 通勤の経路は? 合理的な経路及び方法の詳しい内容を動画で解説しておりますので、ぜひご […]

続きを読む
人事労務
労災の認め方とは?【知っトク労働法⑤】

労災、どう認定される? 労働災害が発生したら、たとえ会社に過失がなくても補償を負う義務があります。労災の認定は労働基準監督署が判断します。その際、業務遂行性と業務起因性の2つの基準が重要になります。 動画で解説しています […]

続きを読む
人事労務
従業員を守るカスタマーハラスメント対策は?

カスタマーハラスメントとは? 名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は4月1日から全面施行されるパワハラ防止法(労働施策総合推進法)の指針で事業主の対応が望まれるとされていることを受け、顧客等からの […]

続きを読む
人事労務
出向と転籍の違いとは?【知っトク労働法④】

出向と転籍 コロナ禍で出向・転籍を実施する企業が増えています。 出向と転籍は混乱しやすいです。今回はこの2つについて解説します。

続きを読む
人事労務
【知っトク!労働法 ①】「休日」と「休暇」の違いは?

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 今回は知って得する労働法のシリーズの第一弾です。 第一回目は あまり知られていない休日と休暇の違いについて解説します。 これからも知って得する人事労務知識を提供しますので よろし […]

続きを読む
人事労務
「シフト制」の雇用管理の注意点は?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 「シフト制」とは労働契約の締結時点では労働日や労働時間を具体的に定めず一定期間ごとに作成する勤務シフトで、労働日などを確定する勤務形態です。 厚生労働省は「シフト制」によ […]

続きを読む