愛知県の最低賃金「1140円」改定予定(2025年度)

最低賃金の引上げは「コスト」ではなく「投資」

賃金UP

令和7年度の最低賃金改定の目安が厚生労働省より発表されました。
愛知県はAランクに位置づけられ、63円の引上げ(1140円)が示されています。

これは、全国平均でも過去最大の引上げ幅であり
企業経営に与える影響は決して小さくありません。

しかし、最低賃金の改定を「コスト増」として捉えるのではなく
「人材への投資」として前向きに捉えるべきだと考えています。

📈 改定の概要と影響

  • 改定目安額愛知県はAランク → 63円引上げ(1140円)
  • 全国加重平均:1,118円(引上げ率6.0%)
  • 施行時期:例年通りであれば10月頃に正式決定・施行予定

全国加重平均の上昇額は63円(昨年度は51円)となり、
昭和53年度に目安制度が始まって以降で最高額となります。

この改定により、フルタイム労働者1人あたりの月額人件費は
約1万円前後増加する可能性があります。

複数名雇用している企業では
年間で数十万円規模の増加となることもあるでしょう。

連合「地域格差の是正に期待」

連合と日本商工会議所はそれぞれコメントを発表しました。

連合は、『誰もが時給1,000円』を達成できる目途が立ったなどと高く評価し
「Cランク」がA・Bランクを上回ったことで
地域間「額差」是正に期待できるとコメントしています。

日本商工会議所は、「企業の支払い能力を踏まえれば
極めて厳しい結果と言わざるを得ない」との会頭コメントを発表しました。

▽連合事務局長談話
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1373
▽日本商工会議所・会頭コメント
https://www.jcci.or.jp/news/news/2025/0805094859.html

社労士からのアドバイス

1. 人件費の見直しと価格転嫁の検討

最低賃金の上昇は避けられない流れです。
価格転嫁の余地があるか、業務効率化による吸収が可能か
早急に検討しましょう。

2. 助成金の活用

「業務改善助成金」など、賃上げに伴う設備投資や生産性向上を支援する制度があります。
社労士として、申請支援も可能です。

3. 賃金体系の整備

最低賃金ギリギリの従業員が多い企業は
賃金体系の見直しが急務です。

昇給ルールや評価制度を整えることで
従業員のモチベーション向上にもつながります。

賃上げと人材戦略の再構築がカギに―経済財政白書にみる、今後の人事労務の課題と対応―

2025年7月29日、内閣府より『2025年度 年次経済財政報告』が公表されました。 今年の白書では、「賃上げを起点とした成長型経済の実現」が中心テーマです。「はじめに」で…

最後に

最低賃金の引上げは、企業にとって試練であると同時に
働く人々の生活向上を支える重要な施策です。

名古屋の中小企業がこの変化をチャンスに変えるためには
制度の理解と戦略的な対応が不可欠です。
社労士として、皆様の経営と労務の両面から全力でサポートいたします。

社労士が解決いたします

goto
労務サポートでは 社会保険の手続きだけでなく、
給与計算、人事制度・従業規則、助成金など幅広い相談を受付ております。
開業して15年以上の経験豊富な社労士が応じますので、安心です。
ぜひお問合せください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です