人事労務

人事労務
雇用保険の少子化対応?育休中の収入の「10割給付」新着!!

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 あなたの会社では育児休業をとる男性社員はいらっしゃいますか?男性の育児休業取得率は、なかなか伸びないのが現実です。 政府は、男性の育児休業の取得率の目標を2025年に50 […]

続きを読む
人事労務
「男女の経済格差」女性教授がノーベル経済学賞受賞

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2023年ノーベル経済学賞に「男女間の賃金格差の要因と労働市場における女性の役割」などを研究したアメリカ・ハーバード大学のクラウディア・ゴールディン教授が選ばれました。 […]

続きを読む
人事労務
「マイナ保険証」を使うと安心?便利?

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 みなさまは、マイナ保険証を利用したことはありますか?「使ったことがない」「スマホのお薬手帳は使ったことはある」という方が大部分かと思います。 実際10月13日時点で、マイナ保険証 […]

続きを読む
人事労務
新しい時代を見据えた労働基準法とは?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2023年10月に厚生労働省は「新しい時代の働き方に関する研究会」の報告書を公表しました。 新型コロナウイルス感染症の影響による生活様式の変化など働き方に対する意識が個別 […]

続きを読む
人事労務
職務給を導入するポイントは?

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 ジョブ型賃金については知りたい方は、以下の記事をご覧ください。「ジョブ型人事」なぜ注目される?導入目的と方法をご紹介」 職務給を導入するときに、参考となる調査をご紹介します。 職 […]

続きを読む
人事労務
人事制度を見直すメリットは?約6割の会社が必要性を感じる

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 リクルートは、「企業の人材マネジメントに関する調査2023」(人事制度/人事課題編)を発表しました。 調査の概要は以下の通りです。 人事制度を見直す理由は? 従業員のモチベーショ […]

続きを読む
人事労務
コンプライアンスに関するアンケート調査結果

ビックモーターやジャニーズ事務所の問題などで、企業における「コンプライアンス意識」が高まっています。 「コンプライアンス」とは、法令を守ることです。単に法律を守るだけでなく、倫理や公序良俗などの社会ルールに従って仕事をす […]

続きを読む
人事労務
有休の取得率62.1%、過去最高!

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 今回は厚生労働省がまとめた「就労条件総合調査」の内容をご紹介します。 祝!有給休暇の取得率、6割越え 2023年の「就労条件総合調査」によると、年次有給休暇の取得率が初め […]

続きを読む
人事労務
ビジネス視点で考える!企業の人権尊重とは?

SDGsは2030年までに持続可能なよりよい世界を実現する国際目標です。
その17の目標のうち、14が「人権」に関する目標で、社労士の分野でもあります。

SDGsの本質は、人権を尊重するビジネスを行うことにあります。
SDGSについて興味のある方は、こちらをご覧ください。

続きを読む
人事労務
「副業・兼業OK」な会社が18ポイント増加。その理由は?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 マイナビは「企業における多様な働き方実現に関するレポート(2023)」を発表しました。 この調査では、2023年1月~7月に中途採用をした会社を対象に実施しました。 結果 […]

続きを読む
人事労務
男性が子育てに積極的!育休取得率・日数ともに過去最高を記録

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 明治安田生命は、6歳までの子を持つ男女を対象にした「子育てに関するアンケート調査結果」を公開しました。 育休をとった男性は3割 育児休業を取得した男性は30.8%、取得日 […]

続きを読む
人事労務
年収の壁の対策とは?キャリアアップ助成金の新コース!

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 中小企業では、人手不足への対応が急務となっています。政府は、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため2023年10月から、以下の3つの […]

続きを読む
人事労務
新しい資本主義実現会議。中小企業の賃金引上げに注力

政府は9月27日、新しい資本主義実現会議を開催し、重点事項をまとめました。岸田内閣は、3年間の変革期間で「適温の成長型経済」にすると発表しました。 中小企業の賃金引上げを推進するため、以下のように経済対策を実行する予定で […]

続きを読む
人事労務
人手不足倒産が増加する?建設業の2024年問題とは?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省の特設サイトによると建設業の現状は非常に厳しいもので、「4分の1が60歳以上」で20代の若者はわずか1割にとどまっています。 「建設は残業時間が多い」というネガ […]

続きを読む
人事労務
生成AI時代に求められる人材とは?企業のDXは加速!

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 ChatGPTなど生成AIが話題になっています。AIが感情を持ち、人間と交流・対立するSF作品は多くありますね。SF作品が現実になる日も近いかもしれません。 さて、経済産 […]

続きを読む