「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」が公布(2025年10月1日施行)

2025年7月、「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」が公布され
本年10月1日より施行されることとなりました。

この条例は、いわゆる「カスハラ(カスタマーハラスメント)」による被害の未然防止と
従業員の安心・安全な職場環境の確保を目的としています。

カスハラは、従業員の心身の健康を脅かし、離職やモチベーション低下を招く重大な問題となっており
県として初の具体的な条例化は注目されています。

◆ 専用Webサイト「あいちカスハラ防止対策ナビ」が公開

あわせて、愛知県はカスハラ防止に取り組む企業・団体向けに
専用Webサイト「あいちカスハラ防止対策ナビ」を開設しました。

このサイトでは

  • カスハラ防止のポイントや対応マニュアル
  • 社内研修用の資料
  • 活用しやすいポスター、チラシ、ステッカー(ロゴマーク入り)

などが無償でダウンロード可能です。

店頭や施設に掲示することで
対外的にも「対策を講じている企業である」ことを示すツールとして有効です。

🔗 あいちカスハラ防止対策ナビ

カスハラの防止対策

愛知カスハラ防止対策ナビは、カスハラの防止対策として、以下の取り組みを紹介しています。

  • 自社のカスハラ防止に向けた基本方針・基本姿勢を明確にし
    経営者がトップメッセージとして社内外に発信することが重要。
  • 必要な体制を整備するなど事前に対策を行う
  • 就業者がカスハラを受けた時は
    カスハラを行った顧客等に向けて行為の中止を求めるなど適切な対応を行う
  • 就業者に向けてカスハラへの関心と理解を深めるための必要な対応を行う
  • 他の事業者から協力を求められた時は、必要な対応を行う

◆ 中小企業こそ、早めの備えを

大企業に限らず、接客を伴う中小企業でもカスハラ対応は重要な課題です。
今後、労働基準監督署の調査や労災認定にも関わる可能性があるため
社内でのルール整備や研修の実施が求められます。

名古屋の社労士事務所、労務サポートは
カスハラ対応マニュアルの整備支援や社内研修のご相談も承っております。
お気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です