2023年7月
基本手当を受給する皆様へ、厚生労働省が説明会動画を公表しました
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 基本手当は失業手当とも呼ばれていて離職時の生活を支える重要な手当です。 厚生労働省から、基本手当を受給される皆様のために「雇用保険受給者説明会動画」が公表されました。 分 […]
2024年問題を前に「トラックGメン」が創設されました。
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 トラックドライバーは労働時間が長く、低賃金で人手不足が課題となっています。そこで、2024年4月に働き方改革の一環で、時間外労働の上限(約960時間)が適用されますがトラ […]
標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いの事例集が改正
厚生労働省は「標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集」に永続勤続表彰金に関する事例を追加しました。 表彰金は「報酬」ですか? 永年勤続表彰金は報酬に含まれるかについては、事例集の問3で以下のようにし […]
これは賞与ですか?賞与に関する規定が新設された場合の区分が明確化
厚生労働省の事務連絡が改正され、賞与の諸規定を新設した場合の取り扱いが明確化されました。 なお、こちらの改正は、平成30年の事務連絡の内容を明確化するものであり、従来の扱いを変更するものではありません。 明確化の概要は? […]
建設業の時間外労働の上限規制について
2019年4月に施行された改正労基法による時間外労働の上限規制は建設業のほか、自動車運転業務、医師等について適用が猶予されてきましたが2024年4月から、時間外労働の上限が設定されます。 建設業は、2024年4月1日から […]
「ジョブ型人事」なぜ注目される?導入目的と方法をご紹介
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 「ジョブ型人事」をご存じでしょうか?聞いたことはあるけど、よく知らない方もいらっしゃるかもしれません。 ジョブ型(職務給)とは仕事内容や必要な経験やスキルが定められており […]
「物流業/建設業の働き方改革PR動画」公開されました
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は28日、「働き方のススメ(第1弾)」を公開しました。 分かりやすい動画はこちらです▼ このシリーズは建設業、運輸業で働く人やドライバーの働き方改革を進めるため […]
【法改正】フリーランスと取引する企業様へ。適正な取引のためのガイドラインが公表されました。
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が交付されたことに関連して、ガイドライン情報を紹介しています。 ▼厚 […]