人事労務
社員のモチベーションを高めるエンゲージメントとは?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 働きがいに関連して、「エンゲージメント」が注目されています。この言葉から、約束、婚約をイメージする方が多いかもしれません。ビジネスの世界では「会社に対する愛着、思い入れ」 […]

続きを読む
人事労務
「偽装フリーランス防止のための手引き」公開

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会は「偽装フリーランス防止のための手引き」を公開しました。 フリーランスで起こりやすいトラブル フリーラン […]

続きを読む
人事労務
「男女の賃金格差」どう解消する?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2023年、ゴールディン教授の男女の賃金格差に関する研究がノーベル経済学賞を受賞しました。この研究から男女の賃金格差はなぜ生じるのか?どう解消していくかを解説します。 日 […]

続きを読む
社会保険
雇用保険の適用拡大などの法律案が国会提出

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 国会に雇用保険の適用拡大などを盛り込んだ法律案が提出され、話題になっています。 雇用保険の手続き 新しい法律案は「人の投資」の強化のため雇用保険の適用拡大、教育訓練やリス […]

続きを読む
社会保険
フリーランスに労災保険が拡大

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 労災保険法の改正により、特別加入の範囲が拡大され、「特定受託事業」が追加されます。 労災保険の特別加入 労災保険は労働者を雇っている会社が加入します。労働者を雇用しない個 […]

続きを読む
運送業
国土交通省、法改正で2024年問題の対応へ

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2024年4月から、通販で商品を注文すると早くて翌日に届く「当たり前」が当たり前ではなくなるかもしれません。少なくとも翌日以降の配達、運送費の値上げは避けられないと思いま […]

続きを読む
派遣
労使協定方式が8割、派遣労働者の待遇はどうなってる?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 派遣会社は、派遣先の社員との不合理な格差を解消するために配慮する必要があります。 「派遣労働者だから賞与はなし、有給休暇の取得はさせない」は不合理な差別です。 そもそも、 […]

続きを読む
派遣
派遣元がしなければいけない手続きとは?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 派遣業を始めるには、厚生労働大臣の許可が必要です。必要な条件は、こちらの記事で解説しました。https://srgoto.com/archives/4105 正しく運営し […]

続きを読む
運送業
「トラックGメン」164件もの要請!2024年問題への意識は?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 国土交通省は2023年11月、12月をトラックGメンによる「集中監視月間」と位置づけ荷主や元請事業者に対する監視を強化しました。 164件の「要請」と、47件の「働きかけ […]

続きを読む
人事労務
個人情報保護とは?定義とポイントを解説

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 小規模の会社であっても個人情報を扱います。顧客名簿などの情報が洩れてしまうと会社の信用もがた落ちし、信頼回復までの労力もかかります。 今更ではありますが、個人情報の保護は […]

続きを読む
社会保険
能登半島地震、協会けんぽでの扱いについて

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2024年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますととともに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 保険証がなくても受診できる 地震に […]

続きを読む
社会保険
能登半島地震の特例措置(保険料)が公表

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2024年1月1日に突如として襲った能登半島地震。被災地の一日も早い復興そして被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 国は能登半島地震で被 […]

続きを読む
人事労務
「カスタマーハラスメント」大手交通会社の対応方針とは?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。日本交通株式会社とグループ会社はカスタマーハラスメント防止のため運送約款の一部変更を公表しました。 ▽カスタマーハラスメントへの対応に関する基本方針https://www. […]

続きを読む
派遣
はじめての「派遣許可申請」のポイントとは?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 新たに、労働者派遣業を始めるには 厚生労働大臣の許可を受ける必要があります。派遣の許可の更新は、初回3年、2回目以降5年ごとにしなければいけません。 今回は派遣業の許可に […]

続きを読む
助成金
能登半島地震に伴う雇用調整助成金の特例

2024年1月1日に突如として襲った能登半島地震。被災地の一日も早い復興そして被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 政府は、令和6年能登半島地震により事業活動の縮小を余儀なくされ解雇や休 […]

続きを読む