助成金
【ワンポイント労務③】助成金のメリットとは?活用して会社をより良くしましょう!

こんにちは。名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 今回のテーマは 厚生労働省が取り扱う「助成金のメリット」です。助成金を活用すると 子育て支援、障がい者、高齢者の就職など 日本が抱える課題を解消し、より良い会 […]

続きを読む
人事労務
解雇は慎重に【ワンポイント労務】

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。今回のテーマは「解雇」についてです。経営者、人事労務担当者の皆様 仕事ぶりの悪い社員をやめさせたい気持ちは分かりますが その解雇、本当に大丈夫でしょうか? 従業員を解雇する前に、慎 […]

続きを読む
社会保険
健康保険の扶養とは?社労士が解説!

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 さて扶養には所得税と健康保険の2種類があります。今回は健康保険の「扶養」について解説していきます。 扶養の対象者とは? 扶養といえば、夫が妻や子供を扶養するイメージがあり […]

続きを読む
人事労務
賃金デジタル支払が2023年4月1日施行予定

厚生労働省は賃金のデジタル支払い(賃金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする労働基準法施行規則の一部改正省令案の要綱等を示しました。 キャッシュレス決済の普及が進み賃金デジタル支払いのニーズも一定程度見られるため 労 […]

続きを読む
人事労務
有給休暇の基本について社労士が解説【知っトク労働法⑧】

こんにちは。名古屋市の社会保険労務士事務所 労務サポートです。労務相談の中で有給休暇に関する相談が多いです。知って得する労働法8回目は、有給休暇の基本について社会保険労務士が解説します。 有給休暇の基本条件 有給休暇は労 […]

続きを読む
人事労務
【名古屋の社労士解説】おすすめの勤怠管理システム

業務がスムーズになる就業管理システム 名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 働き方改革で業務の効率化が重要とされていますが就業管理システムを導入することで管理業務がスムーズになります。 労務サポートでは「ネットde就 […]

続きを読む
News
indeedから取材をうけました

大手求人サイトを運営しているindeedから最近、企業で話題となっている、リカレント教育について取材をうけ、このたびindeedサイトに記事が公開されました。 リカレント教育導入で企業がすべきことは? (indeed.c […]

続きを読む
人事労務
【2022年6月改正】公益通報者保護法の改正ポイントを名古屋の社会保険労務士が解説①

公益通報者保護法とは? 近年、食品偽装やパワハラなどの企業の不祥事が社会問題となっております。不正が発覚するケースとして内部告発があります。 公益通報者保護法が2022年6月に改正され、内部告発者の保護が強化されます。従 […]

続きを読む
経営
経済財政運営の指針案と「新しい資本主義」実行計画案を公表

政府は、岸田政権で初となる経済財政運営の指針案と、その中核となる「新しい資本主義」実行計画案を公表しました。 四本柱に「人への投資」「科学技術・イノベーション」「スタートアップ(新興企業)」「脱炭素・デジタル化」を掲げて […]

続きを読む
人事労務
人への投資は最重要

第7回「新しい資本主義実現会議」において岸田総理は 「労働者300人を超える事業主に対し男性の賃金に対する女性の賃金の割合を開示することを義務化」するとし女性活躍推進法の改正省令を、夏までに施行すると述べました。 また、 […]

続きを読む
人事労務
船員の労務管理の適正化に関するガイドライン

国土交通省は船舶所有者が行う労務管理の参考となるよう 「船員の労務管理の適正化に関するガイドライン」を作成し「船員の働き方改革」特設ウェブページで公表しています。 https://www.mlit.go.jp/marit […]

続きを読む
助成金
人材開発支援助成金(人への投資促進コース)を解説

リカレントという言葉をご存じでしょうか。リカレントは簡単にいえば学び直しのことです。少子高齢化により、働きながら学ぶことが普通になる時代にくると思います。今回はリカレント教育(人への投資促進コース)について簡単に説明して […]

続きを読む
人事労務
新型コロナ罹患後の労災補償の取扱い

 厚生労働省から下記の通達が公表されました。 「新型コロナウイルス感染症による罹患後症状の労災補償における取扱い等について(令和4年基補発0512第1号)」   新型コロナウイルス感染症については  感染性が消失した後で […]

続きを読む
人事労務
公益通報者保護法(令和4年6月施行)の改正

公益通報者保護法は労働者が、公益のために通報を行ったことを理由として解雇等の不利益な取扱いを受けることのないよう どこへ、どのような内容の通報を行えば保護されるのかという制度的なルールを明確にするものです。 この公益通報 […]

続きを読む
人事労務
月60時間を超える時間外労働の割増賃金率について

来年の令和5年4月1日から中小企業においても月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられ 月60時間を超えた時間については割増賃金率を「5割以上の率」として割増賃金を計算する必要があり厚生労働省から、リーフレッ […]

続きを読む