人事労務
社員の定着を高める「働きがい改革」とは?

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 「働き方改革」は長時間労働の是正、同一労働同一賃金などの法律整備が中心でした。 しかし最近、「働き方改革」を超えて、「働きがい改革」を積極的に進めていくべきだとして、提唱されるよ […]

続きを読む
人事労務
2023年4月開始!「賃金のデジタル払い」を解説

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 毎月給料日になると、ATMの前に多くの人が並んでおります。 労働基準法では労働者の同意があれば銀行口座などに給料を振り込むことができるとしています。 厚生労働省は使用者・労働者向 […]

続きを読む
人事労務
注目の「病気休暇」とは?

名古屋の社労士事務所の労務サポートです。 厚生労働省は「病気休暇」についての理解を促進するために「働き方・休み方改善ポータルサイト」を開設しました。 加えて病気休暇に関するリーフレットを作成しています。 病気休暇とは? […]

続きを読む
人事労務
【2024年~】有期労働者への契約内容の明示を義務化

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は労働基準法施行規則を改正し 有期労働契約については、契約締結時に通算契約期間か更新回数の上限、就業場所と業務の変更の範囲を明示すること無期転換権が発生する際の契約では […]

続きを読む
採用
労働力不足が深刻化。中途採用・定着にお悩みの企業必見!

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 「求人を出しても応募が来ない」「良い人材に出会えない」「採用してもすぐに辞めてしまう」など人事労務担当者の悩みを絶えないことと思います。 今回はリクルートワークス研究所の「中途採 […]

続きを読む
人事労務
マイナンバーが健康保険証と一体化!2024年秋から早く簡単な手続きへ

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 健康保険証は、日本国内に在住するすべての人が持つ必要がある保険証であり、医療機関での受診や薬局での薬の受け取りなどに必要です。 ここでは2024年以降のマイナンバー保険証はどうな […]

続きを読む
人事労務
派遣社員の労災はどちらが対応?労災保険の手続は?【社労士解説】

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 今回は「派遣社員の労災保険」についてです。 派遣社員の労災、対応はどちらがする? まずは派遣社員の労働関係を整理してみましょう。 労働者派遣とは、派遣会社が雇っている労働者を派遣 […]

続きを読む
社会保険
マイナンバーカードが健康保険証に!手続きはどうなる?

マイナンバーカード=健康保険証のメリット 名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 健康保険証を廃止し、マイナンバーカードを健康保険証にするニュースが流れました。 「身分証明書は運転免許証があるから、カードをつく […]

続きを読む
採用
御社の採用は大丈夫?お金をかけない採用方法をご紹介。

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。新年あけましておめでとうございます。今年も皆様にお役に立つ情報を提供していきたいと思っています。今回は「採用」についてです。 少子高齢化はどれくらい進んでいますか? 2022年成人 […]

続きを読む
人事労務
【2023年解禁】給料のデジタル払いとは?

給料のデジタル払いとは? 名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートのWebサイトを担当している岩田と申します。今回の内容は2023年4月に解禁される「給料のデジタル払い」についてです。 「給料のデジタル払いって何?」「 […]

続きを読む
助成金
【ワンポイント労務③】助成金のメリットとは?活用して会社をより良くしましょう!

こんにちは。名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 今回のテーマは 厚生労働省が取り扱う「助成金のメリット」です。助成金を活用すると 子育て支援、障がい者、高齢者の就職など 日本が抱える課題を解消し、より良い会 […]

続きを読む
人事労務
解雇は慎重に【ワンポイント労務】

名古屋の社労士事務所、労務サポートです。今回のテーマは「解雇」についてです。経営者、人事労務担当者の皆様 仕事ぶりの悪い社員をやめさせたい気持ちは分かりますが その解雇、本当に大丈夫でしょうか? 従業員を解雇する前に、慎 […]

続きを読む
社会保険
健康保険の扶養とは?社労士が解説!

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 さて扶養には所得税と健康保険の2種類があります。今回は健康保険の「扶養」について解説していきます。 扶養の対象者とは? 扶養といえば、夫が妻や子供を扶養するイメージがあり […]

続きを読む
人事労務
賃金デジタル支払が2023年4月1日施行予定

厚生労働省は賃金のデジタル支払い(賃金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする労働基準法施行規則の一部改正省令案の要綱等を示しました。 キャッシュレス決済の普及が進み賃金デジタル支払いのニーズも一定程度見られるため 労 […]

続きを読む
人事労務
有給休暇の基本について社労士が解説【知っトク労働法⑧】

こんにちは。名古屋市の社会保険労務士事務所 労務サポートです。労務相談の中で有給休暇に関する相談が多いです。知って得する労働法8回目は、有給休暇の基本について社会保険労務士が解説します。 有給休暇の基本条件 有給休暇は労 […]

続きを読む