スーパーマーケット業向け カスハラ対策マニュアルが公表

カスハラ対策

厚生労働省はカスタマーハラスメントへの対策の一環として
業界団体が対応方針等を策定するまでの取組を支援する
モデル事業を実施しています。

この度、スーパーマーケット業向けの「業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」
および周知啓発ポスター、研修動画が公表されました。

研修動画では、マニュアルの内容やカスハラへの対応方法について解説されており
実務に役立つ内容となっています。

厚生労働省が運営するハラスメント対策の総合情報サイト「あかるい職場応援団」では
マニュアルやポスター、研修動画のほか、マニュアル策定手順例も掲載されています。

企業の取り組み

マニュアルでは、以下の6つの取り組みが紹介されています。

  1. 事業主の基本方針・基本姿勢の明確化、従業員への周知・啓発
  2. 対応体制の整備
  3. 対応方法、手順の策定
  4. 社内対応ルールの従業員への教育・研修
  5. 事実関係の正確な確認と事案への対応

経営者におかれましては、本資料を参考に
自社のカスタマーハラスメント対策の強化に、活用ください。

あわせて読みたい

東京都の「カスハラ防止マニュアル」が公開

カスハラ対応に悩む企業の皆さまへ カスハラによる従業員の精神的・肉体的負担が社会問題となっています。企業にとって、カスハラを適切に防止し、対応することは従業員の…

名古屋の経営者が社労士に相談するメリット

名古屋の企業経営者の皆様にとって
カスタマーハラスメント対策は、従業員の安全や職場環境の維持に欠かせない重要な課題です。

社労士に相談することで、以下のようなメリットがあります。

  • 適切な就業規則・ハラスメント対策の整備:
    就業規則の見直しや、ハラスメント対策を組み込んだ社内ルールの策定
  • 従業員向け研修の実施サポート:
    従業員向けのカスタマーハラスメント対策研修の実施をサポート
  • トラブル発生時の対応アドバイス:
    適切な対応方法や法的リスクを抑えた対処策をアドバイスします。
  • 助成金・補助金の活用支援:
    労務管理の強化に関連する助成金や補助金の情報提供や申請サポートを行います。

自社のカスタマーハラスメント対策の強化にご活用いただくとともに
専門家である社労士のサポートを活用することをおすすめします。

社労士が解決いたします

goto
労務サポートでは 社会保険の手続きだけでなく、
給与計算、人事制度・従業規則、助成金など幅広い相談を受付ております。
開業して15年以上の経験豊富な社労士が応じますので、安心です。
ぜひお問合せください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です