人事労務
厚生労働省、バスの運転手の働き方改革PR動画公開

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は、働き方改革PR動画『はたらきかたススメ』シリーズ第3弾「バス編」を公開しました。 バス運転士の労働時間は新型コロナや企業の努力により、平均「2500時間」と […]

続きを読む
人事労務
「育児・介護の両立制度」はどう変わる?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省の「仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」は2023年6月、「両立支援の見直し案」を公表しました。この内容をもとに、育児・介護に対する両立支援がどう変わるか […]

続きを読む
人事労務
「職場での学び・学び直しのガイドライン」更新されました

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 令和5年3月に「職場での学び・学び直しのガイドライン」について「職場における学び・学び直し促進ガイドライン別冊」を作成し、公的支援策を更新しました。 このガイドラインは職 […]

続きを読む
人事労務
「フリーランスとの取引に関する新しい法律」が公布

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が、令和5年5月12日に交付されました。 この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため①フリーランスの方と企業な […]

続きを読む
人事労務
生成AI利用ガイドラインを公開

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 日本ディープラーニング協会では生成AIの利用を考える組織がスムーズに導入を行えるように「利用ガイドラインのひな型」を作成し、公開しています。 ChatGDPなどの生成AI […]

続きを読む
人事労務
名古屋自動車学校事件、給与の均衡待遇に関する最高裁判所の判決は?

2023年7月に正社員と非正規社員の基本給の不合理な待遇格差について初めて最高裁判所の判例がでました。 「定年後に再雇用された際に給料が大幅に減額されたのは不当」だとして名古屋自動車学校に勤めていた男性2人が学校側に差額 […]

続きを読む
社会保険
基本手当を受給する皆様へ、厚生労働省が説明会動画を公表しました

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 基本手当は失業手当とも呼ばれていて離職時の生活を支える重要な手当です。 厚生労働省から、基本手当を受給される皆様のために「雇用保険受給者説明会動画」が公表されました。 分 […]

続きを読む
運送業
2024年問題を前に「トラックGメン」が創設されました。

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 トラックドライバーは労働時間が長く、低賃金で人手不足が課題となっています。そこで、2024年4月に働き方改革の一環で、時間外労働の上限(約960時間)が適用されますがトラ […]

続きを読む
社会保険
標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いの事例集が改正

厚生労働省は「標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集」に永続勤続表彰金に関する事例を追加しました。 表彰金は「報酬」ですか? 永年勤続表彰金は報酬に含まれるかについては、事例集の問3で以下のようにし […]

続きを読む
社会保険
これは賞与ですか?賞与に関する規定が新設された場合の区分が明確化

厚生労働省の事務連絡が改正され、賞与の諸規定を新設した場合の取り扱いが明確化されました。 なお、こちらの改正は、平成30年の事務連絡の内容を明確化するものであり、従来の扱いを変更するものではありません。 明確化の概要は? […]

続きを読む
人事労務
建設業の時間外労働の上限規制について

2019年4月に施行された改正労基法による時間外労働の上限規制は建設業のほか、自動車運転業務、医師等について適用が猶予されてきましたが2024年4月から、時間外労働の上限が設定されます。 建設業は、2024年4月1日から […]

続きを読む
人事労務
「ジョブ型人事」なぜ注目される?導入目的と方法をご紹介

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 「ジョブ型人事」をご存じでしょうか?聞いたことはあるけど、よく知らない方もいらっしゃるかもしれません。 ジョブ型(職務給)とは仕事内容や必要な経験やスキルが定められており […]

続きを読む
運送業
「物流業/建設業の働き方改革PR動画」公開されました

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は28日、「働き方のススメ(第1弾)」を公開しました。 分かりやすい動画はこちらです▼ このシリーズは建設業、運輸業で働く人やドライバーの働き方改革を進めるため […]

続きを読む
人事労務
【法改正】フリーランスと取引する企業様へ。適正な取引のためのガイドラインが公表されました。

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が交付されたことに関連して、ガイドライン情報を紹介しています。 ▼厚 […]

続きを読む
人事労務
2030年までがラストチャンス!最新の少子化対策は?

名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2022年に生まれた子供の数は約80万人で過去最低でした。このまま少子化が進みますと、生活に不可欠なサービスが縮小して支障が生じるおそれがあります・・。 そこで令和5年6 […]

続きを読む