人事労務
マイナ保険証のメリットは?利用案内サイト公開
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2024年12月2日から従来の健康保険証は発行されなくなります。その後はマイナ保険証を利用することになります。そこで、2024年4月に公開された「マイナ保険証利用案内サイ […]
人権方針の定め方、5つの条件とは?【社労士解説】
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 世界中で人権を尊重することが求められています。 企業が、人権侵害を助長していない場合であっても取引関係によって、人権侵害を、予防したり、減らすよう求めています。そこで今回 […]
【社労士解説】人権侵害のリスクについて
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 全ての企業に対して、人権を尊重することが求められています。会社が人権侵害を助長していない場合であっても取引関係によって、関連する人権侵害を、予防したり、減らすよう求めてい […]
在宅勤務手当は割増賃金の計算に入れる?
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 厚生労働省から「割増賃金の算定におけるいわゆる在宅勤務の取り扱いについて」の通達が公表されました。 在宅勤務でかかる電気代や通信費などを「在宅勤務手当」として支給する会社 […]
経産省「DX支援ガイダンス」公開
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 労働人口の減少や市場縮小等の課題に直面する全ての中小企業にとってDX(デジタル トランスフォーメーション)の取組は必要不可欠です。しかし、中小企業が独力でDXを推進するこ […]
人権デュー・ディリジェンスの仕組みとは?
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 児童労働、貧困、長時間労働など様々な社会問題があります。これらの人権リスクを放置すると会社のイメージが悪くなってしまいます。取引先も巻き込んで、すべての会社が取り組むべき […]
子供を産み育てたいと思える労働時間は?/民間調査
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 働き方改革コンサルティング事業のワーク・バランスは2024年1月に実施した「第5回働き方改革に関するアンケート」を発表しました。 子育てにベストな労働時間は何時間か、管理 […]
必須!労働条件も電子取引データ保存
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 国税庁は、電子帳簿保存法に関する「お問い合わせの多いご質問」を追加しました。 これは令和5年6月版の公表後、質問の多かった事項について、追加して整理したものです。内容は令 […]
社員のモチベーションを高めるエンゲージメントとは?
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 働きがいに関連して、「エンゲージメント」が注目されています。この言葉から、約束、婚約をイメージする方が多いかもしれません。ビジネスの世界では「会社に対する愛着、思い入れ」 […]
「偽装フリーランス防止のための手引き」公開
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会は「偽装フリーランス防止のための手引き」を公開しました。 フリーランスで起こりやすいトラブル フリーラン […]
2024年度の年金額は?在職老齢年金の支給停止調整額「50万円」
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて毎年度、改定を行う仕組みとなっています。 年金額はどう決まる? 年金の調整 2024年度の年金の額は2.7%の引き上げに […]
「男女の賃金格差」どう解消する?
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2023年、ゴールディン教授の男女の賃金格差に関する研究がノーベル経済学賞を受賞しました。この研究から男女の賃金格差はなぜ生じるのか?どう解消していくかを解説します。 日 […]
個人情報保護とは?定義とポイントを解説
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 小規模の会社であっても個人情報を扱います。顧客名簿などの情報が洩れてしまうと会社の信用もがた落ちし、信頼回復までの労力もかかります。 今更ではありますが、個人情報の保護は […]
2024年4月~ 労災保険料率が引き下げへ
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。 2023年12月下旬、政府は労働政策審議会から答申を得て2024年4月からの労災保険料率の引き下げを予定しています。 労災保険料は賃金の総額に労災保険料率をかけて計算しま […]
「カスタマーハラスメント」大手交通会社の対応方針とは?
名古屋の社会保険労務士事務所、労務サポートです。日本交通株式会社とグループ会社はカスタマーハラスメント防止のため運送約款の一部変更を公表しました。 ▽カスタマーハラスメントへの対応に関する基本方針https://www. […]