令和7年度「業務改善助成金」が拡充されました

助成金のイメージ

名古屋で中小企業の労務支援に携わる社労士として
今年度の「業務改善助成金」の拡充は非常に注目すべきトピックです。

最低賃金の引き上げが続く中、企業の賃上げ努力を後押しするこの制度が
より柔軟かつ実用的に進化しました。

愛知県の最低賃金「1140円」改定予定(2025年度)

最低賃金の引上げは「コスト」ではなく「投資」 令和7年度の最低賃金改定の目安が厚生労働省より発表されました。愛知県はAランクに位置づけられ、63円の引上げ(1140円)…

✅拡充ポイント①:対象事業所の範囲が広がった!

従来は「事業場内最低賃金が地域別最低賃金+50円以内」の事業所のみが対象でしたが
令和7年度からは「改定後の地域別最低賃金未満まで」の事業所も対象に含まれます。

📌事例:名古屋市内の製造業B社の場合

  • 改定前の地域別最低賃金:1,077円
  • 改定後の地域別最低賃金:1,140円(引上げ額63円)
  • B社の事業場内最低賃金:1,124円(改定前+47円)

従来の制度では対象外でしたが、今回の拡充により
「改定後の最低賃金(1,140円)未満」であれば対象となるため、B社は申請可能となりました。

✅拡充ポイント②:賃金引上げ計画の事前提出が不要に!

従来は「申請前に賃金引上げ計画を提出」しなければならず
計画審査後に賃上げを実施する必要がありました。

しかし、令和7年9月5日からは
「地域別最低賃金改定日の前日までに賃上げを実施していれば
計画提出は不要」となりました。

💡社労士からのアドバイス

助成金申請は「タイミング」と「書類の整備」が命です。
名古屋の中小企業の皆さまには、以下の点に特に注意していただきたいです。

  • 賃上げの実施日が「改定日前日まで」であること
  • 賃金引上げ結果や設備投資計画などの書類提出が必要
  • 同一事業所の申請は年度内1回まで
  • 予算上限に達すると募集終了の可能性あり

📞ご相談はお早めに!

助成金は制度が複雑で、ちょっとしたミスで不支給になることもあります。
名古屋で活動する社労士として、申請支援や制度の活用方法について
サポートいたします。

参考ページ「9月5日から、事業場内最低賃金の引上げに取り組む中小企業等を 支援する「業務改善助成金」を拡充します」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です