年休取得率65.3% — 過去最高を記録
2024年12月、厚生労働省が公表した「就労条件総合調査」によると
2023年の年次有給休暇の平均取得率は65.3%と
前年の62.1%を上回り1984年以降で過去最高を記録しました。
この調査は、全国の従業員30人以上の民間企業6,483社を対象に行われ
有効回答は4,023社から得られました。
調査では、有給休暇取得率のほか、割増賃金率や福利厚生制度についても分析されています。
有給取得日数
取得日数は平均11.0日(前年10.9日)と微増しており
政府が掲げる「2025年までに取得率70%を達成する」という目標に近づいています。
また、年間休日の総数についても記録的な水準に達しました。
1企業あたりの平均は112.1日(前年110.7日)、1人あたりでは116.4日(前年115.6日)と
いずれも過去最高を更新しています。
なぜ年休取得率を上げることが重要なのか?
年次有給休暇の取得率向上は、働く人々の心身の健康を保つだけでなく
職場全体の生産性向上や離職率の低下にもつながります。
特に、過労死やメンタルヘルス問題の防止においても、年休の適切な取得は欠かせません。
しかし、以下のような理由から、実際には年休を取得しにくい職場も少なくありません。
- 業務量が多く休む余裕がない。
- 休むことに対する職場の理解が不足している。
- 上司や同僚への気兼ね。
こうした課題を解消し、働きやすい職場環境を整えることが企業に求められています。
まとめ
今回の調査結果は、日本の働き方改革が着実に進んでいることを示しています。
しかし、目標達成には企業ごとのさらなる努力が必要です。
「従業員が安心して休める職場づくり」を目指す企業の皆さま
まずは社会保険労務士への相談から始めてみませんか?
社会保険労務士事務所、労務サポートでは、
年休取得率向上や労務管理の改善に向けた具体的なアドバイスを提供しています。
お気軽にお問い合わせください!