事務所プロフィール
主に愛知県、岐阜県、三重県の企業の中小企業、上場企業について対応しております。
事務所名 | 社会保険労務士事務所 労務サポート |
代表者名 | 後藤 昌雄 |
営業時間 | 午前9時から午後6時 |
定休日 | 土日祝日 |
所在地 | 〒453-0856 名古屋市中村区並木2-327-1 |
電話番号 | 052-413-2272 |
FAX | 052-413-2299 |
スタッフ | 3名(岩田、中島 他に経理スタッフ1名) |
パートナー | 社労士1名 行政書士1名 |
セキュリティ | ・社会保険労務士 個人情報保護事務所 SRPⅡ認証 ・セキュリティ対策 自己宣言 ★★(IPA) ・情報処理安全確保支援士によるセキュリティマネジメントの個別指導を受講済 |
その他 | 愛知県ファミリー・フレンドリー企業 (次世代育成法による行動計画) |
社会保険労務士紹介
後藤 昌雄
ごとう まさお
・社会保険労務士事務所 労務サポート代表
・株式会社労務サポート 代表
・衛生管理者(第1種)
・愛知中央SR経営労務センター 会員
・医療労務コンサルタント(全国社労士会)
・職務評価コンサルタント(厚生労働省)
・PSR(プロ社労士)ネットワーク正会員
「より会社を良くしたい」企業をご支援いたします
私は社労士として開業して15年以上の経験があり、
人事労務に関する相談実績は豊富にあります。
社労士が適切な労務管理をすることで
「人を大切にする」社会の実現を目標にしております。
社労士として煩雑な手続きを代行するだけでなく
〇就業規則の作成
〇就業管理システムの導入
〇助成金の申請支援
〇採用支援 など
近年特に問題となっている経営課題への的確なアドバイスを行っております。
経営者の皆さまの様々なお悩みにお応えするとともに、
従業員の皆さまに安心感をもってもらえる会社づくりを目指し
企業をもっと元気にするため、ご支援いたします。
スタッフ紹介
お客様の声
T株式会社 様
建設業
給与明細の配布準備作業が不要になったのでとても楽になりました。
給与計算業務を社内独自で行っていました。
社会保険料の知識も正確でなく間違いが多く、また社員に配布する給与明細も印刷と手渡しで、手間や時間がかかっており困っておりました。
クラウドシステムの導入により、正確な計算と、ネット配信による給与明細のスマホ表示への変更により、作業時間の、大幅な削減を実現できました。
社員にとっても給与明細を過去分をふくめて、スマホで確認できるようになりましたので、利便性が向上しております。
また追加ですが就業管理システムの導入も新たに進んでおり、勤怠届等のペーパレス化や労働時間の集計、有給休暇の管理作業が時間短縮につながることが期待されます。
知り合いの経営者から聞いた雇用調整助成金やキャリアアップ助成金申請もご支援いただいたので、感謝しております。
アクセス
より詳細な地図を掲載します。

JR八田駅から徒歩5分ほど距離にあります。
執筆実績
社労士の専門誌、人事・労務系の雑誌、中日経済新聞など数多くの執筆実績がございます。
月刊 総務 | 平成21年7月号 トラブルを起こしにい雇用調整のポイント | ![]() |
月刊 人事マネジメント | 平成23年5月号から連載 経営に役立つ人事労務の知恵 | ![]() |
月刊 人事マネジメント | 平成24年1月号メイン記事 中堅管理職が育つ仕組み | ![]() |
月刊 社労士 | 全国社労士会連合会 平成24年8月号 実務相談Q&A | ![]() |
月刊 社労士 | 全国社労士会連合会 平成25年11月号 実務相談Q&A | ![]() |
ネットワークインフォメーション | 中小企業福祉事業団 平成27年10月号 | ![]() |
中日経済新聞 | 平成24年06月25日 社会保険労務士ホットライン | Q&A 36協定について |
中日経済新聞 | 平成25年08月28日 社会保険労務士ホットライン | 中堅管理職を育てる知恵 |
indeed 取材 | 令和04年7月15日 | リカレント教育導入で企業がすべきことは? |
セミナー・講演実績

愛知県、岐阜県を中心に、シルバー人材センター、ハローワーク、学校で数多くのセミナー・講演を行ってきました。
若者や企業向けに、雇用保険、社会保険、労災保険、助成金について分かりやすく説明してきた実績がございます。
開催日 | 内容 | 開催場所 |
平成20年08月12日 | 雇用保険法の基礎知識と事務手続 | シルバー人材センター |
平成21年10月06日 | 雇用保険法の基礎知識と事務手続 | シルバー人材センター |
平成22年05月11日 | 社会保険料の適正化15の知恵 | ウィル愛知 |
平成22年07月13日 | 雇用保険法の基礎知識と事務手続 | シルバー人材センター |
平成22年07月16日 | 社員を成長させるしくみ | ウィル愛知 |
平成22年09月09日 | 不況に強い助成金 活用術 | ウィル愛知 |
平成23年09月13日 | 不況に強い助成金 活用術 | ウィル愛知 |
平成23年11月29日 | 不況に強い助成金 活用術 | ウィンク愛知 |
平成24年02月09日 | 給与計算事務体験 | 商業高等学校(大阪市) |
平成24年09月25日 | 社会保険・労働保険の知識 | 専門学校(名古屋市) |
平成24年12月07日 | 従業員採用時の労務管理 | 名駅会議室 |
平成25年02月07日 | 労働者に関するルールを知ろう | ハローワーク(名古屋市中区) |
平成25年02月15日 | 労働者に関するルールを知ろう | ハローワーク(名古屋市中区) |
平成25年02月26日 | 労働者に関するルールを知ろう | ハローワーク(名古屋市中区) |
平成25年06月07日 | 社会保険・労働保険のしくみ | 専門学校(名古屋市中村区) |
平成25年09月06日 | 助成金研修 | 名駅会議室 |
平成26年02月24日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 専門学校(名古屋市) |
平成26年03月07日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 高等学校(津島市) |
平成26年10月09日 | 使いやすい助成金活用術 | 損害保険会社(岐阜市) |
平成26年10月20日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 短期大学(名古屋市) |
平成27年01月30日 | 介護保険制度と障害者福祉事業 | 行政書士会館(名古屋市) |
平成27年03月02日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 短期大学(名古屋市) |
平成27年09月25日 | マイナンバーの基礎(取材) | 名古屋テレビ UP! |
平成27年10月27日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 専門学校(名古屋市中村区) |
平成30年07月09日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 工業高校(名古屋市中川区) |
平成30年09月28日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 専門高校(名古屋市天白区) |
平成30年12月13日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 高等学校(犬山市) |
令和01年09月24日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 専門学校(名古屋市天白区) |
令和01年10月15日 | 職業観の育成と職業の適性を知る | 高等学校(豊田市) |
令和01年10月31日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 高等学校(名古屋市守山区) |
令和01年11月21日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 高等学校(名古屋市西区) |
令和02年10月22日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 高等学校(安城市) |
令和02年10月29日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 高等学校(名古屋市西区) |
令和03年06月29日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 私立大学(尾張旭市) |
令和03年07月06日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 私立大学(尾張旭市) |
令和03年12月02日 | 職業の内容、働くうえで大切なこと | 中学校(日進市) |
令和04年01月18日 | 職業の内容、働くうえで大切なこと | 中学校(名古屋市南区) |
令和05年01月24日 | SDGs 校外学習 | 中学校(名古屋市中川区) |
令和05年02月06日 | 知っておきたい働くときの基礎知識 | 専門学校(名古屋市北区) |
社労士が解決いたします
給与計算、人事制度・従業規則、助成金など幅広い相談を受付ております。
開業して15年以上の経験豊富な社労士が応じますので、安心です。
ぜひお問合せください