助成金
キャリアアップ助成金(正社員コース)の変更点①【2022年4月~】
キャリアアップ助成金(正社員化コース)の概要 申請方法 キャリアアップ計画の作成 正社員転換の規定がない場合の就業規則の作成・変更 正社員転換 転換後6カ月以上の賃金支払い 支給申請(6ヶ月以上の賃金支払いの翌日から2カ […]
リカレント教育の助成金コースについて
厚生労働省では企業内の人材育成を行う事業主に対し訓練経費や訓練期間中の賃金の一部などの助成を行う人材開発支援助成金がありますが 今年度から、「人への投資」を加速化するため「人への投資促進コース」が新設され一定の要件を満た […]
【2022年4月~】雇用調整助成金について
雇用調整助成金 雇用調整助成金は、2022年1月から3月まで段階的に引き下げられてきました。雇用調整助成金、休業手当金の特例が2022年6月まで延長される予定です。 施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時 […]
2022年度の助成金の予定について
2022年度の助成金の予定についてですが人材開発支援助成金においてIT技術の知識・技能を習得させるための訓練(ITSSレベル2)を特定訓練コースの対象に追加予定です。 また、こうした特定訓練コース等の訓練終了後に正社員化 […]
事業復活支援金の申請受付を開始
経済産業省は新型コロナウイルス禍で打撃を受けた中小企業等を対象とする「事業復活支援金」の申請の受付を1月31日から開始しました。 https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkats […]
キャリアアップ助成金の変更点
キャリアアップ助成金は非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため正社員化、処遇改善の取り組みを実施した企業に助成金を支給しますが令和3年12月21日以降 変更点があります。https://www.mhlw. […]
人材確保等支援助成金(テレワークコース)の改正
厚生労働省では良質なテレワークを制度として導入し、実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善などの観点から効果をあげる中小企業事業主に対しテレワークの導入にかかる費用の助成を「人材確保等支援助成金(テレワークコー […]
母性健康管理措置の助成金の変更
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が、安心して休暇を取得して出産し出産後も継続して活躍できる職場環境を整備するため正規雇用・非正規雇用を問わず妊娠中の女性労働者に有 […]
新型コロナによる小学校休業等対応助成金について
厚生労働省は小学校休業等対応助成金の対象となる休暇取得の期間を令和3年8月1日から令和4年3月31日まで延長しました。 以下の子の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し有給(賃金全額支給)の休暇(年次有給休 […]
業務改善助成金の特例コースが開始
厚生労働省では令和4年1月13日から業務改善助成金特例コースの受付を開始しました。 令和3年7月16日から令和3年12月31日までの間に事業場で最も低い賃金を30円以上引き上げた中小企業・小規模事業者が生産性向上に向けた […]
労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)
厚生労働省は 事業規模の縮小など事業主の経済的事情により離職を余儀なくされた労働者で 「再就職援助計画」の対象となった方を、離職から3か月以内に期間の 定めのない雇い入れをした事業主に対して助成を行います。 [助成内 […]
産業雇用安定助成金について
厚生労働省は、在籍型出向で労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の 双方の事業主に対して助成を行います。在籍型出向に対して事業主が負担する コストの軽減を図る制度をご活用ください。 ・出向期間中の労働者の賃金や教育 […]
雇用調整助成金、2022年はどうなる?
名古屋の社労士事務所、労務サポートです。 新型コロナウイルスの感染は落ち着きをみせていますが、新種の登場により予測が困難になっております。 2022年に雇用調整助成金はどうなるのか、分かりにくい歩合給がある場合の変更も解 […]