令和5年度の厚生労働省予算案について

皆さん、こんにちは。労務サポートです。
厚生労働省は、令和5年度の厚生労働省予算案の概要を公表しました。

https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/23syokanyosan/index.html

重点事項は
Ⅰ.コロナ禍からの経済社会活動の回復を支える保健・医療・介護の構築
Ⅱ.成長と分配の好循環に向けた「人への投資」
Ⅲ.安心できる暮らしと包摂社会の実現
の三本柱で、労働関係はⅡに計上されています。

上記Ⅱの労働関係予算の概略は次のとおりです。

【1】「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージ

○労働者の賃上げ支援: 107億円
事業場内最低賃金引上げのための業務改善を行った事業者に対する支援
 キャリアアップ助成金による非正規労働者の処遇改善を行う企業への支援 等

人材の育成・活性化: 1,138億円
 人材開発支援助成金による企業におけるデジタル人材等の育成・スキル習得支援
 産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)によるスキルアップを目的とした在籍型出向の支援 等

○賃金上昇を伴う労働移動の円滑化: 747億円
 労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)による賃金上昇を伴う再就職の支援 等

○多様な選択を支える環境整備:82百万円
 フリーランス・トラブル110番による相談支援の充実 等

国は人材育成を支援し、賃金アップを狙っていますね。

【2】多様な人材の活躍促進

○女性の活躍促進: 45億円
 個々の企業に対する女性の活躍促進のためのコンサルティング等の実施 等

○高齢者の就労・社会参加の促進: 235億円
 ハローワークにおける生涯現役支援窓口などのマッチングの支援 等

○障害者の就労促進: 186億円
 中小企業をはじめとした障害者の雇入れ等の支援 等

○外国人に対する支援: 104億円
 外国人労働者の雇用管理や労働移動の実態把握のための統計整備
 技能実習制度の適正な運用、技能実習制度の適正化に向けた調査・研究  等

○若年者・新規学卒者の支援 726億円
 新卒応援ハローワーク等における多様な課題を抱える新規学卒者等への支援 等

女性、高齢者、障がい者、外国人の多様な人材の活躍を促しています。

特に若年層に期待し、支援しようとしていますね。

【3】多様な働き方への支援

○多様な働き方の実現: 132億円
 適正な労務管理下におけるテレワークの導入・定着促進 等

○働き方改革の推進、ハラスメント対策: 182億円
 時間外労働の上限規制の適用猶予事業・業務への労働時間短縮等に向けた支援
 職場におけるハラスメント撲滅のための事例収集、周知・啓発、相談支援 等

○非正規雇用労働者への支援等: 1,179億円
 キャリアアップ助成金による正社員化・処遇改善を行う企業への支援 等 

キャリアアップ助成金による非正規労働者から正社員化を支援します。

新しい資本主義の実現に向け、賃上げを強力に推進するとともに
人材の育成・活性化と労働移動円滑化の一体的な取組を推進し
「人への投資」の抜本強化を図るため
【1】の政策パッケージ等を推進しています。

労務サポートでは、人事労務に関する幅広いご相談を承っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です