キャリアアップ助成金(正社員化コース)の変更点(第2弾)【2022年4月~】

キャリアアップ助成金の変更点とは?

厚生労働省は2022年10月から、キャリアップ助成金(正社員化コース)を変更するとしています。
キャリアップ助成金は6ヶ月間の運用が求められますので、
2022年10月からキャリアアップ助成金の活用を考えている企業様は
2022年4月から就業規則の整備が必要になります。

  1. 正社員になった後の労働者に、賞与、昇給、退職金制度が規定されている就業規則が適用される
  2. 正社員になった後、試用期間が設けられている場合、正社員とみなさない
  3. 正社員転換前の雇用区分について、
    賃金の額や計算方法が正社員と異なる雇用区分の就業規則が6ヶ月以上適用される

1については第1弾の記事で説明しておりますので、ご覧ください。
今回は2、3の変更点について説明します。

正社員転換後の試用期間について

2022年9月まで、試用期間中は賃金が低いなど正社員の待遇が適用されない場合のみ
正社員とみなしませんでした。

しかし 令和4年 10 月1日以降 に転換を実施する場合
正社員転換後に試用期間中を設けている場合、その期間は正社員と見なしません。  
試用期間については要件が厳しくなります。

正社員と違う就業規則とは?

 基本給、賞与、退職金、各種手当等について  いずれか一つ以上で、
正規雇用労働者と異なる制度を明示的に定めていれば支給対象になります。

※賃金の額または計算方法の違いや基本給の多寡や賞与の有無等です。   
たとえば非正規労働者は賞与をしないが、正社員は賞与を支給する場合です。

有期雇用労働者を正社員に転換した際の就業規則、支給対象外になる場合など
詳細は動画にて説明しておりますので、
キャリアップ助成金の活用を考えている経営者、担当者はぜひご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です