人事労務NEWS
-
2018.02.28
運転中の脳血管疾患対策ガイドライン
近年、事業用自動車の運転者が疾病により運転を継続できなくなる事案の件数が増加しておりその中で最も多いのが、脳血管疾患です。そのため、事業用自動車の運転者に関する脳血管疾患対策が必要とされ国…
-
2018.02.26
成長戦略における高度外国人材の活用について
政府は高度な知識や技術を持った外国人を積極的に受け入れるため「Open for Professionals」のスローガンのもと日常生活に関わる各種手続きの外国語対応、外国人児童生徒に対する教…
-
2018.02.24
日本年金機構がマイナンバーによる届出様式を公表
日本年金機構は3月5日から始まるマイナンバーによる届出・申請に先立ち今後使用する様式をホームページに公表して使用上の注意などを呼びかけています。3月5日からは、加入手続も含めて全面的に、基…
-
2018.02.15
新規高卒者の採用選考期日について
全国高等学校長協会、主要経済団体(経団連、日商、全国中央会)文部科学省及び厚生労働省は、2019年3月に高校を卒業する生徒等の採用選考期日等について取りまとめました。ハローワークによる求人…
-
2018.02.13
障害者雇用率制度の特例について
平成30年4月からは精神障害者の雇用が義務化され法定の障害者雇用率が2.2%に引き上げますが精神障害者の職場定着率が身体障害者や知的障害者に比べて低い状況にありますので障害者雇用率制度に…
-
2018.02.09
有期労働契約の上限到来による離職について
労働契約法の改正の一部施行から5年を経過することにより有期労働契約の上限到来による離職について離職票の離職理由の取り扱いが変更されます。具体的には離職日が平成30年2月5日から平成34年3月…
-
2018.02.06
副業・兼業の促進に関するガイドライン
厚生労働省では「働き方改革実行計画」 を踏まえ副業・兼業の普及促進を図っており副業・兼業について、企業や労働者が現行法令のもとでどういう事項に注意すべきかをまとめたガイドラインを作成しまし…
-
2018.02.02
協会けんぽ愛知の保険料率について
全国健康保険協会運営委員会において、平成30年度の保険料率について下記の方針が示されました。3月分保険料率(4月納付分)より変更の見通しです。◆健康保険料率 愛知支部 9.90%(9.92%…