人事労務NEWS
-
2016.12.21
同一労働 同一賃金 ガイドライン案について
政府は第5回「働き方改革実現会議」を開催し「同一労働同一賃金ガイドライン案」について議論を行いました。ガイドライン案は、豊富な外国法の蓄積を幅広く把握して参考にしつつ日本の雇用慣行の特徴…
-
2016.12.15
仕事と育児の両立支援について
妊娠・出産・育児期や家族の介護が必要な時期に、離職することなく働き続けることのできる社会を構築することが重要です。厚生労働省の労働政策審議会は、厚生労働大臣に対し、経済対策を踏まえた仕事と育児…
-
2016.12.10
働き方改革について
政府は第4回「働き方改革実現会議」を開催し同一労働同一賃金などの非正規雇用の処遇改善について議論を行いました。安倍首相は「賃金はもちろん、福利厚生や教育、研修の機会等 処遇全般にも目を向け…
-
2016.12.05
若年層・女性ドライバー就労育成・定着化に関するガイドライン
国土交通省はトラック運送業の人材確保・定着を後押しするため、企業での取組みのポイントを示した手引「若年層・女性ドライバー就労育成・定着化に関するガイドライン」を作成しました。定着に向けた取…
-
2016.12.02
IT業界の働き方・休み方の推進サイト
「IT業界の働き方・休み方の推進」サイトが厚労省ホームページにアップされました。このサイトは、厚生労働省が「平成28年度業界団体と連携したIT業界の長時間労働対策事業」の一環として運営してい…
-
2016.12.01
年金受給資格の期間短縮について
年金受給資格の期間を10年に短縮する法改正が11月に成立し平成29年8月から実施されます。実際の支給は平成29年9月分からとなります。これにより、新たに約40万人が老齢基礎年金の受給権を得る…